「あなたには嫌われたくない」

いわなみ家の話

第35話

「あなたには嫌われたくない」

 

草ボーボーの庭の草刈りをしながら夫が泣いていました。

「どうしたの、なんかあった?」

「取材先の人を怒らせてしまった・・」

今にも消え入りそうな声。

 

 

「ママはいいよねー、誰にも怒られなくて」と、小学生の娘たちはよく言います。

大人になったら怒られることは少なくはなるけど、その分、ショックは大きい。

 

あんたのこと信頼してたのに何をしてくれるんだ・・今回の夫の件も、どうやらその類いのようです。

大人の涙は、失った信頼への、悔しさそのもの。

大人のみなさん、最近、悔しくて涙したことありましたか?

  • フォトジャーナリストと取材相手
  • パン屋店主とお客様

比べる土台は違えども、わたしにも、信頼を失いそうになった出来事があります。

スマートフォンに届いた、常連さんからのメッセージ。

「いつもおいしくいただいています。お伝えするの迷ったんですが、先日のお届けパンに髪の毛が入っていました」。

この方、開業当初からのいわなみ家ファンで、「そろそろ(パンのストックがなくなって)禁断症状です」「いつまででも食べていられるパンです」など、これまでに胸が熱くなる言葉をたくさんいただいてきました。

 

そんなお客様の信頼を一瞬で。

作業中に入った私の髪の毛1本で。

飲食業者として、あってはならないことが起きてしまった。

手にしたスマートフォンの画面が、動揺で震えました。

すぐさまメッセージに心からのお詫びを送信。「既読」なるまで、鼓動が治まりません。

「入力中・・」にすこし安堵してさらに返信を待つこと1,2分。

「どんなに気を付けても起こることがあります。わたしも菓子作りをする者として重々承知です。これからもファンとして気持ち良く買い物したい・・そんな勝手な思いで、モヤモヤしたままにせず、お知らせすることにしたんです」

今度はスマートフォンの画面がぼやけます。

取り返しのつかないことをしてしまったけど、思い付く限りのお詫びはしたいと思い、翌日にはシュトーレンを送りました。

雪が溶けた春、ご家族で縁側の店頭販売にいらしてくれたことは、映像になって私の頭の中に残っています。

 

夫よ。相手は、「あんたとこれからも付き合いたいんだよ」と思って怒ったんでしょう。

時間を置かず、菓子折り持って、謝っておいで。何度でも。

 

 

 

 

「一家別行動の功」

いわなみ家の話

第34話

「一家別行動の功」

夏休みもまもなく終わります。

特にどこへも行かない2度目の夏休みが、わたしにとっては、あっという間でした。

長かった・・と思っている貴女は真面目に子育てと三食担当をこなした証拠です。

金メダルです!

私の子育ては、手抜きを極めております。

一家別行動推進派です。

 

「あづい~、ママー、なにもすることないー。何したらいいー?」

「な、何したらいいって、んなもん自分でかんがえなさーーい!」

これは部屋の中がイライラマックス状態になっている時です(経験あるー?あるある!)

イライラ計の針が振り切れる前に駆け込むのが、町の図書館。広くて新しくて、なにより涼しい。

図書館に週2は通って我が家の電気代を節約しました(笑)。

図書館についたら、母子は散らばり、別行動します。母は小説コーナー、姉は検索機、妹は児童書コーナーへ。

おのおの、好きな本を5冊選んだら再集合します。

ある時は「おしりたんてい」シリーズを5冊、またある時は「よしたけしんすけ」しばりで5冊、「角野栄子さん」ばかりを選んだり、子供のチョイスもなかなかです。

子供がある程度大きくなったら別行動オススメです。

母でも妻でもない、自由時間が得られます。

バラエティ番組で、くりぃむしちゅーの上田さんや、明石家さんまさんなどが名MCと評されますよね。他のメンバーの良さを引き出して会を進行する役がmaster of ceremony(MC)らしいです。

夏休みも終盤に差し掛かって、さすがに、「あたし、家庭内でMCやってんだな。MC業、疲れた」と感じました。

母は家族の太陽、なーんて、押し付けないで欲しいよねー。いつでも太陽でいられるわけないし。

夫が長野に帰省すると提案しましたが、丁重にお断りしました。

車内で七時間MC、夫の実家で妻として嫁として母としてMC・・。父子で行ってくれ~。

2泊3日の短い一家別行動でしたが、

ひとりの夜にワインとビールを買い込んで

「花束みたいな恋をした(主演・菅田将暉、有村架純)」を観て

「よだかの片思い(島本理生著)」

「号泣する準備はできていた(江國香織著)」

を読了し、

YouTubeもAmazonプライムで映画も飽きるほど見て、MCに復帰する活力を得ました。

4人揃った食卓でMC聡子「で、諏訪はどうだった?じいちゃんばあちゃん元気だった?」と話を振っただけで、

父子はイキイキと話を続けてくれました。

MC卒業できるか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「★いただきました」

いわなみ家の話

第33話

「★いただきました」

 

先日、スマートフォンのバナー表示に「Googleマップにクチコミが送信されました」とお知らせが届きました。

どれどれとサイトを開いてみると、

★☆☆☆☆

5段階評価の星が1つ。

これがミシュランなら、どえらい事でして、地元紙の一面に掲載されちゃうかもですけど・・。

この類いの星1つというのは

「もう2度とこんな店行かないし、オススメもしない」に相当するのでしょう。

ハイ、頂いたお声は真摯に受け止め・・たいところなんですが、★だけが置き去りにされて、声(コメント)や名は無し。

「せめて、お名前だけでも。君の名は~」。

そして当方、匿名のインターネット評には全く動じておりません~。

 

バズる(ヒットする、大当たりする)とかディスる(けなす、否定する)なんて言葉が生まれて多用されてます。

友人の知り合いの店では、ネット検索でその店が常にトップに来るように、毎月10万円も払って、外注しているそう。

そんなにバズりたい?

トホホな時代。イミフ~(古い?)

 

今、小3の長女が、オリンピックの新聞記事を切り抜いて夏休みの自由研究に取り組んでいます。

彼女が考案した「オリンピッククイズ」には

【オリンピックで銀メダルをかく得した女子バスケットボール町田瑠唯選手の身長は何センチでしょう?】

1、170センチ

2、162センチ

3、167センチ

とあり、問題の脇に答えがさらっと書いてありました。

それを見て元新聞記者の血が騒ぎます。

「答え書くだけじゃダメ。新聞記事とかないの?ほんとに162センチなんだ~って納得できるような・・」

「あー、そうか」

理解したのかしてないのか、お母さんの熱に圧倒されたのか(笑)、8月9日付読売新聞朝刊スポーツ面から、選手のプロフィールを切り抜いていました。

 

 

本当のことは、どこにあるのか。

どのソース(情報源)を信頼するのか、しないのか。

その力を母子とも身に付けて行きたいです。

 

 

 

 

 

「菌の世界も多様性」

いわなみ家の話

第32話

「菌の世界も多様性」

 

「多様性と調和」をスローガンに開催された東京2020オリンピックが閉幕しました。

  • 卓球のサーブ
  • シンクロナイズドスイミング
  • 体操(あん馬、床)

3競技をモノ(モノマネ)にした子供たちにも、この夏が特別なものになったようです。

ところで、前々回のブログで紹介した「酵母起こし」、上手くいきましたか?

(以下は、オリンピックにも酵母起こしにも乗り遅れた方でも読んでいただける話です。Don’t worry)

フルーツを水に浸けただけの「酵母液」。その瓶の中も実は多様性なのです。

今回起こしたフルーツの皮に付着していた菌の他に、

ヒトの手に多く付着している常在菌、家の柱や壁、空気中で生きている菌が混じっていることでしょう。

経験談ですが、新婚当初に住んだ新築のマンションではなかなか酵母起こしが成功しませんでした。

そして逆に、日々酵母や小麦粉が浮遊しているこの古民家では酵母起こしが成功しやすいのかもしれません。

さて、今回はその酵母液に、更に別の菌をプラスします。

  • 明治ブルガリアヨーグルト
  • 雪印メグミルクナチュレ恵
  • 強さ引き出すR-1
  • 生きて腸で働くシロタ株ヤクルト

上記、おなじみの乳酸菌主力選手ですね~。

これらのうちどれでもよいので、先の酵母液に混ぜてみてください。

翌日にはブクブク・・!

多様性と調和が、強さを生んだ証拠です。

わたしはこの「フルーツの酵母液+乳酸菌」でパンを膨らませています。

乳酸菌をプラスして酵母を強くする理由は幾つかあります。

  • 酸味を和らげる。イースト菌に比べて力の弱い自家製天然酵母なので、少しでも強くして、長時間発酵中に過度の酸味が出ないようにしています。
  • 膨らませる。膨らんでこそパンですから~!
  • 味に複雑さをもたせる。わたしの師匠は「自家製天然酵母種は、風味付け。みりんや酒のような役割」とも言いました。舌の奥でかすかに残る醸造調味料の味。

これが、常連のお客さんがよく言う「また食べたくなる」秘訣なのかもしれません。

「発酵オタク」

いわなみ家の話

第31話

「発酵オタク」

1日1個のペースでカボチャをもらう、今日この頃。

このままいくと、来年の今ごろは(年に10個食べたとしても)340個ものカボチャに埋め尽くされているかも・・

と言うのはよくあるジョークですが、1日1個のペースは本当です!

古民家の囲炉裏に並ぶカボチャのオブジェ、、本物です。

 

パンとエアロビのほかにもう一つ趣味がありまして。

堆肥作り。

野菜くずや落ち葉、雑草などを、微生物の力で発酵させて栄養のある土を作ろうとしています。

ワタクシ、筋金入りの発酵オタクです。

底が抜けた蓋付きバケツ(コンポスター、堆肥作りの容器)を、庭に埋め込んで、そこへどんどん、毎日の料理で出た野菜くずを入れています。

生ゴミ同然だったコンポスターの中に虫が棲んで高温になると、発酵と分解が進み、半年くらいかけてフカフカの土に!

発酵の力ってすばらしい。

その土を畑に戻して、無農薬・有機野菜を作る・・。

理想的~!ですけどもね、

堆肥1年生がそんなに易々とやってのけるわけがありません。

自家製堆肥を畑に戻した結果、我が家の庭には、植えた覚えのないカボチャのツルが縦横無尽に這い、黄色や緑やオレンジのゴロゴロとした実が。その数8個。

初挑戦の堆肥は未発酵で、カボチャの種(生ゴミ)が残っていたのでしょう。

手をかけて育てたはずのジャガイモやナスは害虫にやられて散々な結果なのに、いただきものの夏野菜で冷蔵庫は常にパンパン。

「ママさー、畑、やんなくてもいいんじゃね?!」

と、娘に言われる始末。

 

パンよりむずかしーじゃないの、堆肥。

「土作り10年」って、堆肥づくりの指南書に書いてありました。

発酵モノは、パンだけにしとけって?