【5月22日㈰完売しました】
本日完売です。ありがとうございました!
- 山食
- アーモンドトースト
- パンドカンパーニュ
- ノアレザン
- ナッツとチーズのハードパン
- 塩あんこベーグル
- 黒ごまチーズベーグル
- チョコクランベリーベーグル
- ブルーベリーベーグル
- マロングラッセとクリームチーズのくるみパンサンド
- オレンジピールとクリームチーズ
- ショコラおらんじゅ
- マロングラッセのバトン
- チーズとナッツのバトン
- クリームチーズとあまなっとうのバトン
- いわなみ家のグラノーラ
- シリアルフルーツバー
【5月22日㈰完売しました】
本日完売です。ありがとうございました!
いわなみ家の話
第79話
「だって女の子だもん」
「しきゅうないでらんしとせいしがであわなければ、しきゅうないのまくがはがれおちる。これが生理」
な、な、何を読んでるの?
朝からたじろぐ母。
小4の長女は本の虫で、新聞、雑誌、絵本…そこらに転がっている文字なら何でもむさぼります。
唯川恵や山本文緒まで読もうとするから、こちらも、おちおち恋愛小説を開けません(この前は朝井リョウをかじろうとしていた)。
声に出して読んでいたのは「学校では教えてくれない大切なコト(4)ステキになりたい(旺文社)」。思春期に入る前の小学生向け、心とからだの実用書。
友達のママが貸してくれました。
赤ちゃんはコウノトリが運んでくるとか、そんなおとぎ話はもう通じません。ではどうやって伝えるか?
性教育に関する本やマンガを、それとなく目に見えるところに置いておくことにしました。
姉に続いて妹も読み、「なんかおもしろいこれ」。
恥ずかしいことではないし、知るに早すぎることもないしね。自分の身体を大事にね!
効果あってか、最近のお手伝いでは、洗濯物干しのときに自分の下着を内側に干すようになりました。
「ママのおっぱいのやつと、わたしのパンツは内側ねー。かえ(妹)のは外側でいーや」。
私も関連本を読んで勉強し、母として、女性として、何か質問を受ければ正面から答えようと思いますが、
目下のところ、私がハマっているのは
林真理子著「女はいつも四十雀(光文社)」。
第1章 素敵な元カレは、女のご褒美である
第2章 手放すには惜しい妻でいるために
第3章中年女が若い女に勝つ方法
林女史、オモロすぎます…
いわなみ家の話
第78話
「5月のぴーちゃん」
今年も我が家にピーちゃんがやってきました。
かやぶき古民家の屋根には、囲炉裏の煙を出すための、さらに小さな屋根がついています。
そこは、別名・スズメのおうち。
今年も生まれたてのヒナが屋根から落っこちてしまいました。
学級閉鎖で自宅待機の長女が、朝、軒先で見つけました。
「去年はアマゾンさんが届く前にぴーちゃん死んじゃったからね・・」
翌日お急ぎ便で注文した「小鳥のエサ」を待たずに死んでしまった先代(去年)のぴーちゃんを思い出します。
親鳥から離れてしまった今年のぴーちゃんも長くは生きられないと、彼女は知っています。
それでも、あの手この手でぴーちゃんのお世話です。
お向かいのおじちゃんが持ってきてくれた稲わらを敷いて、ぴーちゃんを温め、去年使わなかった小鳥のエサを与え、スポイトで水を飲ませ…。
「おかあさーん、ぴーちゃんはここですよー」
と電線に止まったスズメに声をかけてもみました(あれきっとお母さんスズメだよ、とのこと)。
けれど、お別れのときは予想より早く、昼過ぎにはやってきました。
最期の1時間は、身悶えするように身体をよじらせたり、羽をばたつかせたり。かと思えば、目を閉じ、微かに肩で息をして。
それを間近に見ていた長女が、
「苦しませずに死なせてあげたい」
とつぶやきました。
さらに見守ること数10分後、柔らかな羽毛の動きがついに止んだときには、
「よかったー、これでいい夢がみられるねー」と。
愛おしいものの命が目の前で終わろうとするときの、心からの言葉が聞けた気がしました。
開かなくなったクチバシに何も言わずに水を含ませてやる姿も、覚えておきたい子育ての1ページになりました
【5月17日(火)本日完売】
完売ありがとうございます!
次回は日曜日にお会いしましょう。
【5月15日㈰完売しました】
初の午後からパン屋。
たくさんのお客様ありがとうございました!