「関西のおばちゃん」

いわなみ家の話

第九話

「関西のおばちゃん」

 

生まれ育ちは福岡で、つい2年前に福島・会津に移住したところですが、たった1年間だけ、大阪に住んでいました。

今日はその濃密な1年の話。

最近読んだ「コンビニ人間(村田沙耶香 著)」に「喋り方に関しては身近な人のものが伝染し(中略)、大抵のひとはそうなのではないか」とありました。

まさしく私も、夫の転勤にくっついて大阪に住むことになり、関西人が聞けば笑われるようなエセ(まがいもんの)関西弁を喋っていました。

グリコも見たし、たこ焼きも、ねぎ焼きも、とん平焼きも食べた。

大阪で1歳になった長女は、うめだの阪急百貨店の屋上公園で、はじめてのあんよを達成しました。

刺激的な街、娘の成長、

でも友達おらへん。

いつもこの子と2人きりや。

 

そんな寂しい生活にカツを入れてくれたのは、兵庫県宝塚市に住むジュンコさんでした。

高校の同級生で、関西の大学に進み、大阪人の旦那様を持つ彼女は格好よい関西弁に染まっていました。

 

わたし「これから、どーしよ・・」

ジュンコ「よーちゃんも一歳になったことやし!」

わたし「ジュンちゃんしか知り合いおらんのに、パン教室できるんかいな・・」

ジュンコ「そのチラシ、かして。カラーコピーして近所にばらまいてええやろ?」

わたし「えー?だってオーブン一台しかないし・・」

ジュンコ「んなら、ポチッと買ったらええやん」

わたし「えー?」

ジュンコ「じゃ、配っとくわ~。ばいばーい!」

 

この1週間後、ジュンコさんは隣人のママ友を連れて、記念すべき第一回いわなみ家パン教室に乗り込んで来たのでした。

 

ジュンコさん、言葉もハートも関西のおば・・(失礼)マダムです。熱くて暖かい。

 

ジュンコさんの友達のハナコさん、ハナコさんの友達のトヨミさん、カナコさんにタカコさん。

笑っていいとも!ばりに、友だちの輪は広がります。

関西のおば・・(失礼)マダムたち、ひとりひとりが、今の私を大いに支えてくれるキーパーソンです。

いわなみ家関西支部のみなさん、いつか必ず会津へ、遊びに来(き)っせ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おいしい炊飯」

いわなみ家の話

第八話

「おいしい炊飯」

 

 

「米を洗ってザルで水切って、水を計量して、それからみなさんどうします?」

「炊飯器派のかたも、鍋派のかたも、すぐに火を入れませんよね?」

そう、浸水。そう、吸水。

パン教室でよく喋ってた、いわなみ先生お得意のトーク内容です。

前回の第七話では、

自家製天然酵母にこだわる2つの理由

「おいしいから」

「育児との両立ができるから」

についてお話ししました。

育児については行き当たりばったりでやってますので、ブログで全世界に配信(!)する事柄はもうほとんどなく・・

今回は、「なぜ自家製天然酵母だとパンがおいしいのか」を以下、三段論法で簡潔にお送りします。

パン教室だと、図説まで加えて1番熱く語る場面ですが・・(せんせ、まだしゃべってる←生徒さん心の声)。

  • 自家製天然酵母はパンを膨らませるパワーが弱いので、発酵するのに長い時間が必要
  • 長時間発酵の間に、微粒の小麦粉の「芯」まで水が染み込む
  • 小麦粉の芯まで浸水したパン生地を焼くと、粉の味が際立ち、しっとり感のあるパンになり、おいしーい!

 

早炊きモードのご飯がおいしくない理由も、同じです。

急いだアタシが悪かったのよ・・。

もっちりとしたご飯には炊けないし、時間がたつと異様にパサつく。あー、もっと待てばよかった。ね?

 

ただ、

  • 自家製天然酵母パンだと何でもおいしい?
  • イーストのパンはだめ?体に悪い?
  • 「生 食パン」「生 プリン」「生・・」の、ナマって一体、何?特別なの?
  • 地粉100パーセント使用、オーガニックだと何でもおいしい?
  • 形は不恰好だけど味は保証付き!のパンは存在する?

いわなみ家的答えは全部、NO!です。

「膨らんでなきゃパンじゃない。膨らんでこそパン」。

「パンの味はネーミングや材料表示では決まらない」。

「生の呼び名で許せるのは、生麦・生米・生卵、そして生ビール」。

 

 

 

 

 

 

「天然酵母と育児」

いわなみ家の話

第七話

「天然酵母と育児」

 

「なぜ、自家製天然酵母でパンを焼いているんですか?なぜ、自家製天然酵母にこだわるのですか?」

 

パン屋になってよく聞かれることです。

 

答えは2つ。

おいしいから。

育児とパン活動を両立できるから。

 

8年前、生後半年の長女に小麦アレルギーが判明し、パン活を自粛。

でも私は、長女のアレルギー症状が和らぐや否や、活動を一部再開させる、こそくな母なのでした。

「寝落ち」なんかしていられません。

(添い寝でトントンとしているうちに、親のこっちが先に寝てしまう、寝落ち。最近ではパン屋がない日に、至福の寝落ちパラダイスやっちゃってますが。)

彼女が寝ている間がパン活のチャンス!

スヤスヤ寝息を確認したら、そっと腕枕を外して、台所へソロリソロリと移動。

前の晩に仕込んで、冷蔵庫で低温長時間発酵をさせていた生地を取り出し、夜な夜な焼いていました。

パンを発酵させるパン酵母は、

イースト菌と天然酵母菌が代表的です。

イースト菌はサッカロマイセスセレジビエという、1度聞いたらすぐ忘れそうな(笑)、パンの発酵に特化したパワーの強い菌で、無菌状態の工場で作られます。

対して、(自家製)天然酵母は様々な果物や穀物に付着している酵母を起こしたもの。自宅で、様々な常在菌とともに作ることができます。

パン生地を膨らませるパワーで考えると、

イースト菌と天然酵母では

10対3 くらいでしょうか。

 

「パワーが弱い=発酵時間が長く必要」。

自家製天然酵母の長時間発酵が、子育て中にはとても好都合だったのです。

イースト菌のパン作りはノンストップです。こねはじめると、40分ほどで膨らんで、次の作業に移らなければならないし、焼き上がるまでの約3時間、ずっとつきっきりになります。子育て中、それはとてもできません。

 

小さな子供は午前中のごきげんタイムが勝負。朝からベビーカーに乗せ、風を浴び、子育て支援センターで体を動かし、いかに体力消耗してもらうかを考えていました(笑)。

全ては彼女の質の高い眠りのため?

子も母もWin-Winの関係にならなくちゃ。何としてでも、育児以外のひとり時間を作る。

今夜も冷蔵庫にパン生地がスタンバイしていますからね。懲りない母ちゃんのお楽しみタイムのためでした。

長女の成長と、胃腸の発達、段階的な小麦除去食、そして夜中に限定したパン活の結果(?)、

小麦アレルギーは幸いにも数値が下がり、克服することができました。

 

 

やってることはパン屋になった今の自分と変わりません。

子供らが深い眠りについた午前1時に起きて、パン生地を冷蔵庫から取り出し、翌朝7時まで、好きなラジオを聞きながら焼いています。

そして今夜も、菅田将暉のオールナイトニッポン!

 

 

 

「食物アレルギー」

いわなみ家の話

第六話

「食物アレルギー」

 

【午前9時】授乳◯、うんち◯ (普通)

【午後1時】授乳◯、うんち△(かため)

【午後5時】授乳◯、おふろ(よーちゃん、ごきげん)

 

初めての育児。

簡単な育児日記と同時に、私が欠かさずつけていたのは、

「パンのデータBOOK」

 

【こねあげ】 23℃

【1次発酵】 25℃ 1時間のちパンチ、室温20℃3時間のち、冷蔵庫8時間

【2次発酵】 25℃40分

【焼成】予熱250℃、230℃に下げて20分

 

など。

 

生後4ヶ月目くらいの育児日記には

【ようちゃん、身体じゅう、痒そう。血が出るまでかきむしってしまう。なぜ?】

 

そのころ長女は、頭皮、耳の裏、ほっぺたや腕まで、身体じゅうを痒がりはじめました。見ていてかわいそうなくらいに。

皮膚科で保湿クリームをもらいますが、改善はみられず、医師の勧めで、生後半年の健康診断でアレルギー検査をすることになりました。

「お母さん、原因は小麦ですねー」

「えっ?!」

子供が小麦アレルギー?

No wheat, no bread.

私のパン作りには、小麦なくしてパンはあり得ない。

それこそ、私のパンの未来予想図がガタガタと音を立てて崩れ落ちました。

 

その後、お医者さんの説明も、上の空。

「原因は所説ありますけどもね、そのひとつで、蕎麦屋の息子が蕎麦アレルギーってのはよくある話でね、必要以上のアレルギー物質を食べたり、体に付着したりすると、赤ちゃんの体はアレルギー反応を起こしてしまうことがありますね・・」

 

ん?思い当たる節がありすぎる。

抱っこひもでだっこやおんぶをしながら、小麦粉を計量し、パンの試作をしては、日々データBOOKをつけていました。

多分、この賃貸の我が家には、普通の家庭より多くの小麦粉が空気中に漂っていて、それを浴びるような暮らしをしていたんだ・・。母親の私の、熱中が過ぎたばっかりに、こんなに小さな我が子に辛い思いをさせてしまった・・。私の母乳も小麦の含有量が多かったのかもしれない・・。なんて母親だ。

爪でかきむしるあまり、両手に小さなミトンを着けさせられたヨーコに謝るしかありませんでした。

 

さて、これから私はどうしたらいいのか。当時住んでいた、大阪・豊中市の病院から途方にくれてベビーカーを押して帰宅しました。

それからはパン作りを封印し、家と地域の子供支援センターを往復する毎日を自らに課しました。

懺悔のような気持ちで。

 

 

 

 

 

 

「夫のおかげ」~with a bit of irony~

いわなみ家の話

第五話

「夫のおかげ」~with a bit of irony~

 

おおー、いわなみ家さんよ~

第五話にしてオノロケかよ~

ちょいと待ってよ、そこの読者さん。

ま、そう言わず読んでみて♡

 

「目の前の人のお腹を満たすものを、手渡しするようなことしたい」と漠然とした思いを持ちながら20代を過ごしました。

新聞社時代は、宿直勤務(午後3時~翌日昼頃まで)の出社前にパンが焼き上がるようにして、出社しては同僚に押し付けていました。でも、

「江口くん、すぐ出てきて」

と午前中にデスクから電話が鳴ったら最悪です。

「いま、二次発酵中なんです」

とは言えないのでね。

泣く泣く生地を冷蔵庫に突っ込んで、化粧もそこそこに現場へ急行です。

 

そして20代を1ヶ月だけ残して結婚。

恋愛の経験がある方ならみんなそうだと思いますが、目の前の人のお腹を満たして「おいしい」って言ってもらいたい。

 

「焼けたよ~」

「うん」

「ど?」

「うん」

「おいしい?」

「ん」

 

もはや誘導尋問。

私の結婚相手は顔に「寡黙」と書いてあるほどの寡黙な人だったのです。

omg

不言実行の彼に惹かれて結婚しましたが、有言、公言、なんなら紙に書き出して壁に張って実行の私とは、正反対。

このままリアクションのないパン焼きをしていられない。

夫のおかげで、目が覚めました。

 

まずいぞ、だれか、食べてくれる人を見つけなくちゃ。

いたいた、ここに、と胸元で眠るのは生後間もない長女。

離乳食もまだなのに、そんな何年も待てないよ~。

 

仕事をやめて一時的に専業主婦となり、家の中で悶々とする日々がはじまっていましたが、

「ヨーコが一歳になったらパン教室やる」

と手帳に書き殴りました