「発酵オタク」

いわなみ家の話

第31話

「発酵オタク」

1日1個のペースでカボチャをもらう、今日この頃。

このままいくと、来年の今ごろは(年に10個食べたとしても)340個ものカボチャに埋め尽くされているかも・・

と言うのはよくあるジョークですが、1日1個のペースは本当です!

古民家の囲炉裏に並ぶカボチャのオブジェ、、本物です。

 

パンとエアロビのほかにもう一つ趣味がありまして。

堆肥作り。

野菜くずや落ち葉、雑草などを、微生物の力で発酵させて栄養のある土を作ろうとしています。

ワタクシ、筋金入りの発酵オタクです。

底が抜けた蓋付きバケツ(コンポスター、堆肥作りの容器)を、庭に埋め込んで、そこへどんどん、毎日の料理で出た野菜くずを入れています。

生ゴミ同然だったコンポスターの中に虫が棲んで高温になると、発酵と分解が進み、半年くらいかけてフカフカの土に!

発酵の力ってすばらしい。

その土を畑に戻して、無農薬・有機野菜を作る・・。

理想的~!ですけどもね、

堆肥1年生がそんなに易々とやってのけるわけがありません。

自家製堆肥を畑に戻した結果、我が家の庭には、植えた覚えのないカボチャのツルが縦横無尽に這い、黄色や緑やオレンジのゴロゴロとした実が。その数8個。

初挑戦の堆肥は未発酵で、カボチャの種(生ゴミ)が残っていたのでしょう。

手をかけて育てたはずのジャガイモやナスは害虫にやられて散々な結果なのに、いただきものの夏野菜で冷蔵庫は常にパンパン。

「ママさー、畑、やんなくてもいいんじゃね?!」

と、娘に言われる始末。

 

パンよりむずかしーじゃないの、堆肥。

「土作り10年」って、堆肥づくりの指南書に書いてありました。

発酵モノは、パンだけにしとけって?

 

 

 

【8月3日(火)完売】

【8月3日(火)完売しました】

あづーー!!

おかげさまで完売しました。

ありがとうございました。

熱中症対策で、昼寝しましょう。

 

 

 

 

こんなこと書いたらお客さん減っちゃうかもしれませんけど、本日の最高気温37度予報で、熱中症警戒アラートが出ています。

店(縁側)にお名前を書く紙を用意しています。時間前にご来店のお客様は、名前を書いたら、車内やコンビニなど涼しい場所でお待ちください。10時30分開店です。

山食
ナッツとチーズのハードパン
ノアレザン
紅茶パン
塩あんこベーグル
チョコクランベリーベーグル
#黒ごまチーズベーグル
ブルーベリーベーグル
ブルーベリーベーグルクリームチーズサンド
マロングラッセのバトン
チーズとくるみのバトン
ころころチーズパン

ショコラオランジュ
やっこいあんバターサンド
いわなみ家のグラノーラ

 

【8月1日(日)完売しました】

【8月1日(日)完売しました】

ありがとうございました!

また、火曜日に!

 

 

山食
ノアレザン
ナッツとチーズのハードパン
紅茶パン
塩あんこベーグル
抹茶かのこベーグル
チョコクランベリーベーグル
くるみレーズンベーグル
くるみクランベリーベーグル
五種のドライフルーツとクリームチーズのベーグルサンド
マロングラッセのバトン
チーズとくるみのバトン
いわなみ家のグラノーラ
やっこいあんバターサンド

パン・ド・カンパーニュのブローチ

Shall we 酵母起こし?

いわなみ家の話

第30話

「Shall we 酵母起こし?」

いわなみ家は、パンの製造販売とパン教室でスタートしましたが、現在、パン教室は行っていません。

「教室の再開は?」

「習いたいです!」

の嬉しい声に、このコロナ禍では「ごめんなさい」としか答えられませんことを、ご理解ください。

と!いうわけで、始まりますよ。

「いわなみ家の話」を読んで始める、自家製天然酵母パンへの道。

1記事1ステップ。

なるべく簡単に記していきます。

今日は【酵母起こし】。

用意するもの

  • 高さ13~15センチくらいのガラス瓶(100均のやつでOK)
  • ブルーベリー、ミニトマト、オイルコートなしのレーズンなどのフルーツ。酵母は果実の皮に多く付着しているので、皮のまま食べられるフルーツが最適。ワックスのかかっていない柑橘類でもOK。
  • 砂糖
  1. ガラス瓶は、熱湯を回しかけてそのまま軽く乾かしておく。
  2. フルーツ類をガラス瓶の1/3ほどまで入れる。
  3. 水をガラス瓶の3/4まで注ぎ入れる。フルーツがしっかり浸かっていればOK。
  4. 大さじ1、2杯の砂糖を加える。砂糖は、酵母のためのエサになります。
  5. 蓋を閉めて、温かい場所(室温27度の我が家なら、そのまま)におく。2、3日に1度、蓋をあけて空気に触れさせる

これが、いわなみ家パンの最初の最初です。4日~1週間ほどすると、フルーツからたくさんの泡ぶくが出てきます。そうすれば、酵母起こし完成!

フルーツに付着した酵母が目を覚まして、呼吸(泡ぶくがその証拠)しています。

ペットの飼い主になった気分、しますよ~。

生徒さんの中には「酵母ちゃん」と呼んでしまってる人も多いです(笑)

酵母が生きているからパンが膨らむのです。

室温に置いたままにしておくと、酵母が活動しつづけてエサ食べつくしてしまい、衰退してしまいます。

この酵母は、パンになるとき(小麦粉と混ぜるとき)に、パワーを発揮してもらいたいのです。出番はまだまだ先。なので、酵母を休眠させるために瓶を冷蔵庫で保管しましょう。

では、次のいわなみ家の話でお会いしましょう~