Shall we 酵母起こし?

いわなみ家の話

第30話

「Shall we 酵母起こし?」

いわなみ家は、パンの製造販売とパン教室でスタートしましたが、現在、パン教室は行っていません。

「教室の再開は?」

「習いたいです!」

の嬉しい声に、このコロナ禍では「ごめんなさい」としか答えられませんことを、ご理解ください。

と!いうわけで、始まりますよ。

「いわなみ家の話」を読んで始める、自家製天然酵母パンへの道。

1記事1ステップ。

なるべく簡単に記していきます。

今日は【酵母起こし】。

用意するもの

  • 高さ13~15センチくらいのガラス瓶(100均のやつでOK)
  • ブルーベリー、ミニトマト、オイルコートなしのレーズンなどのフルーツ。酵母は果実の皮に多く付着しているので、皮のまま食べられるフルーツが最適。ワックスのかかっていない柑橘類でもOK。
  • 砂糖
  1. ガラス瓶は、熱湯を回しかけてそのまま軽く乾かしておく。
  2. フルーツ類をガラス瓶の1/3ほどまで入れる。
  3. 水をガラス瓶の3/4まで注ぎ入れる。フルーツがしっかり浸かっていればOK。
  4. 大さじ1、2杯の砂糖を加える。砂糖は、酵母のためのエサになります。
  5. 蓋を閉めて、温かい場所(室温27度の我が家なら、そのまま)におく。2、3日に1度、蓋をあけて空気に触れさせる

これが、いわなみ家パンの最初の最初です。4日~1週間ほどすると、フルーツからたくさんの泡ぶくが出てきます。そうすれば、酵母起こし完成!

フルーツに付着した酵母が目を覚まして、呼吸(泡ぶくがその証拠)しています。

ペットの飼い主になった気分、しますよ~。

生徒さんの中には「酵母ちゃん」と呼んでしまってる人も多いです(笑)

酵母が生きているからパンが膨らむのです。

室温に置いたままにしておくと、酵母が活動しつづけてエサ食べつくしてしまい、衰退してしまいます。

この酵母は、パンになるとき(小麦粉と混ぜるとき)に、パワーを発揮してもらいたいのです。出番はまだまだ先。なので、酵母を休眠させるために瓶を冷蔵庫で保管しましょう。

では、次のいわなみ家の話でお会いしましょう~