いわなみ家の話
第25話
「白と黒のパン」
先日、子どもたちが図書館で借りてきたアニメDVD「アルプスの少女ハイジ(1979年作品)」を見ていて、思わず2度見してしまったシーンがありました。
両親を亡くした少女ハイジは、アルプスの山小屋に住むアルムおじいさんのところに身を寄せることになりました。
その、夕飯のシーン。
アルムおじいさんが戸棚を開けると、
まず一番上に服が掛かっていて、
その下に木製のコップや皿、
そして一番下にパンとチーズが入っていました!
衣食住、暮らしに必要なものが全て戸棚に入っているのです。
一日中雨が降り続く高温多湿な梅雨のニッポンでは、今日も、エアコンをドライモードに設定し、パンは冷凍庫で保管しながら生活しています。
話は戻って山小屋の夕げ。
アルムおじいさんは、チーズとパンの塊からそれぞれ2枚を切り取ります。
チーズは鉄の棒に刺し、暖炉の火であぶって、トロンと溶けてきたところを、ハイジが待つパンの上に載せてやるのです。
その無駄のない所作といったら・・!
美しく、美味しそう!
パンはもちろん、「黒パン」です。
みっちり目がつまっていて、ボソボソしているんでしょうが、とろけたチーズをのせてやればもう何も要らない。
実際、劇中では自給自足の貧しい暮らしの設定ですから、テーブルの上に他にあるのはヤギのミルクだけでした。
パン教室でも白い粉と茶色い粉の違いについてよく話しました。
小麦の粒は、イメージは玄米とおなじで、外皮は茶色で中心部にかけて白くなっています。
外皮(ブラン)にはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富ですが、パンにすると舌触りの悪いボソボソなものができてしまいます。もっとも、ハイジの食べていたパンは、痩せた土地でも育つライ麦のパンかもしれません【黒パン、田舎、アルプス】。
内側の胚乳は白く、糖質やたんぱく質が多く含まれますので、キメの細かいふわふわのパンやケーキに使われます。外皮を選り分けて製粉する必要があり、小麦粉になるまでに手間がかかります【白パン、都会、フランクフルト】。
予備知識はここまでにして、また話に戻りましょう。
アルプスの山の暮らしに慣れたある日、親戚のおばさんがやってきてハイジをフランクフルトに連れ戻そうとします。
最初はアルプスを離れないと言い張っていたハイジですが、都会には美味しいものがいっぱいだと聞かされて、
「おばさん、フランクフルトには柔らかい白パンあるの?」
「ええ、いくらでもあるわ!」
話に乗ってしまいます。
心優しいハイジは、山の暮らしで知り合ったおばあさんの言葉を思い出していました。
「黒パンは私には固くてねぇ。たまには柔らかい白パンが食べたいわ」。
そして、その日のうちに買って帰り、おばあさんに届けようと思いついたのです。
無情にもフランクフルト行きの電車が動き、夕日で染まったアルプスの山々が遠ざかるのを、親のわたしだけが涙で画面をにじませて見ているのでした・・。
格差社会のなかで、本当の幸せとは何かを問う。白と黒のパンだけでここまで表現しているなんて、これはただの幼児向けアニメではありませんでした。
その日の夕方、湯船に浸かって、「白パンと黒パンの違いわかる?フランクフルトって東京みたいなとこなのよ、だからね・・」と説明しても、ポカンとしてる幼子たちよ(笑)
次女に至っては「あの、ソーセージのついたやつ?」とのたまわっておりました。
母ちゃんはスイスとドイツへ、パンとチーズの旅に行きたくなりました。