「現場の声」

いわなみ家の話

第100話

「現場の声」

行ってきました!2年に1度大規模に行われる、パンとお菓子の関連産業展示会「モバックショウ2023」。

幕張メッセのブレーカー落ちるんじゃないかという程の大型電気パン窯、発酵器、工場用ベルトコンベアが数えきれないくらい並びます。

入場者(ワタシだけ?!)のお目当ては、やっぱり試食。お腹をすかせて会場に乗り込みました。

「この窯でこんなパンが焼けます」

「この粉ならこんなパンも。フィナンシェやどら焼き、ピザやフォカッチャも!」

製粉業者や機械メーカーに促されるまま受け取っていたら、両手いっぱい、腹いっぱい。

試食だけじゃこの出張、経費で落ちない…ですよね~(笑)

ハイ、ほんとうのミッションは、最新の小麦事情や、パンとフィリングのアイディアを取り入れ、たくさんのパン職人が生地を触っている、職人たちの手元を生で見ることなのです。

「この粉で!」「この窯で!」と力説しているパン職人は、粉や窯の会社から招へいされているのでしょう。

有名シェフのデモンストレーション(実演)には、人だかりができていました。

「ブルーベリーとクリームチーズのベーグル、デモやってます~。ご試食いかがですかー?」と、製粉会社のスタッフが呼び込みをしていました。

ブースの中ではシェフが、格好よくインカムマイクを付けてベーグルの生地を触っているところ。

シェフ「えー、このセミドライのブルーベリーは…」

助手「ドライです。戻した(下処理)ものです」

シェフ「あ、そうなんだ。で、クリームチーズは30グラム」

助手「50です」

シェフ「あ、また違いました。いやぁー、いかに現場に立ってないかバレバレですね~」

シェフは自嘲して、周りの笑いも取っていましたが、そんなんでいいわけ!?

人だかりのおかげでシェフの手元は見えませんでしたが、「ま、見なくてもよかったかな~」と、ベーグルを頬張りながらブースを後にしました(でも食べるんかい)。

 

1泊2日の出張、夜の部は「パンと料理のマリアージュ」を味わいに、とあるビストロへ。

出張の相棒は、料理人の親友Tちゃん。パンと料理の私たちは、この日のために日程を合わせて、おまかせのコース料理を予約しました。

前菜の「新玉ねぎのムース」に、米麹を使ったパンがこの上なくマリアージュ。

はぁ~と、ため息をついているときに、その声はオープンキッチンから聞こえて来ました。

「ったくー、何回言ったら分かるわけー?」

丸のまんまの鶏をさばこうと苦心している若手女性スタッフに、男性シェフが放った言葉でした。

Tちゃん、シャンパーニュを飲む手が止まります。私たち2人にはっきり聞こえてしまっています。

「料理は全部おいしかった。だけど、あの声が聞こえてきたのが評価の全てだね。味、雰囲気、ホスピタリティー含めての支払いだもん」

高くて美味しい料理を食べ終わっても、「おいしかったねー」だけじゃ済まさないのが40代の私ら。大人(オバサン?)になったもんだ。

さて、2人の個人事業主は鎌倉と会津に戻り、それぞれの現場につきます。

お客様は見ている、そのことを肝に銘じて、今月半ばには店頭販売再開です!

3月19日(日)の予定ですっ。また改めてお知らせします】

【3月12日(日)店頭販売再開です!】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ひとりでパン屋になりたいあなたへ」その2

いわなみ家の話

第99話

「ひとりでパン屋になりたいあなたへ」その2

小学校の行事が延期になったので、今日はお弁当デー。

早起きして娘たちのお弁当を作りました。

ミニとんかつ、卵焼き、カップグラタン、の3種は下記の工程の通り。

前日の夜から軽く塩こうじに漬けた豚ヒレ肉に、小麦粉と溶き卵、そして自家製生パン粉をふんわりまとわせて、カラッと揚げたら、子供たちの大好物の完成!卵焼きはカツオと昆布の一番だし香る、甘めの味付け。小鍋でホワイトソースを作って蒸し野菜のカップに流し込み、チーズをのっけてオーブントースターで焦げ目をつける。

…ハイ!全部、ほぼ、噓です。

ミニとんかつ(マルハニチロ)は600ワットで60秒、カップグラタン(同社)は50秒で完成です。かろうじて卵焼きは作りました(顆粒だしパラパラっと)。

いわなみ家ホームページのアクセス数は、最も多い順に、「トップページ」「問い合わせメールフォーム」「いわなみ家とは」で、続いて、1年半前に投稿したブログ「ひとりでパン屋になりたいあなたへ」https://iwanamike.com/archives/15086

が7000も超えるアクセス数です。

最近になってこのアクセス数を知り、「正直に包み隠さず話すことで、ひとりで迷っている人の助けになれたら!」との思いを新たにしました。

「ひとりでパン屋になりたいあなたへ」その2

ひとりでやろう。と思っている時点で、あなたは相当な量の仕事処理能力がある人ですね。

午前中、パン生地を仕込みながら夕飯の米を研ぎ、遠くで洗濯機がピーピーッと鳴っているのを聞き流して小麦粉を計量していると、今度は玄関からピンポーンと鳴って、戻って来たら、さっき計っていたスケールの目盛りが消えとるやんけ!やっと一息つくころにはいつも11時半すぎで、太陽は高く上がっているのに、まだ洗濯機には重くて濡れてる洗濯物が丸くなっているありさま。あー、今日燃えるゴミの日だった…。

私もなかなかのマルチタスク人間だと自負してきましたが、上のような毎日を続けていたら、小さな綻びがちょこちょこ出てくるようになりました。

塩を入れ忘れる、発酵の見極めを逃す、昼寝を逃す、肌に吹き出物ができる、洗濯物がカラッと乾かない、すぐイライラする、など。

ひとりパン屋を開業して4年。やっと気づいたことがあります。

やろうと思えば何でもできてしまうワタシ。たとえ自分でできることでも外部委託する。できることをあえて手放しましょう。すると、パンが上達します!

外部とはいろいろです。

「夫委託」「食洗機委託」「冷凍食品委託」

先日、夫婦会議をして「今後はぜんぶ夕飯おれが作る」の金言をいただきました。

初日はオムシチュー、サラダ、スープ。2日目はチャーハン、餃子、卵スープと好調な滑り出しでしたが、5日目ともなるとご飯と豚汁のみ(夜中、腹が減って眠れないパターン)。それでもです!人に作ってもらった料理のありがたいことおいしいこと。

委託にはお金がかかることもしばしば。確定申告(e-TAX)やっぱりわけわからなくなってきたので、今年も商工会議所に委託します。パンの上達のためよ~

 

 

 

 

 

 

お届けパンのご注文受け付けます

【お届けパンのご注文受け付けます】

いつもありがとうございます(^-^)

 

本日1月15日(日)

ホームページの問い合わせメールフォームから

午前9時~午前11時までの受付です。

 

【メールに記載していただきたいこと】

  • お名前
  • 郵便番号からの住所
  • 携帯電話番号
  • 受け取り不可の日時

自動返信メールとは別に、1月16日中に、わたしから個別にお返事いたします。

その際、だいたいのお届け日もお知らせできると思います(例・お届けは2月初旬ごろです、など)。

また、お届け日の3日前くらいには、受け取りのご都合を伺うためのメールをします。

【お届けパンの内容、代金支払について】

お届けパンの内容は店主おまかせとさせていただきます。日によってことなり、7~8種類のパンで、3000円~3500円です。

お支払は、パン到着後、指定の口座にお振込お願いします。

送料はギフトでない限り、着払いです(ギフトの場合はその旨お知らせください)。

この時期ですので、常温便(ヤマト運輸)です。

「初笑い、いかがですか?」

いわなみ家の話

第98話

「初笑い、いかがですか?」

2023年明けましておめでとうございます。

もし火事が起きたら真っ先に持ち出すもののひとつが、手書きレシピファイル(原本)。

レシピには、右肩に日付を小さく書いているのですが、ファイル1ページ目には2013とありました。

月日の経つのは早いもので、今年もあと360日…なんつって!

火事が起きたら真っ先に持ち出すもの、わがパン屋のチビスタッフ。

そのスタッフ2名による年末年始ほくそ笑みエソピード(!)をご紹介します。

  1. 読書好きの2人。「ママー、この本読んでみー。まず、エソピードだけでもさ!」
  2. 読書好きの2人。「本の最後の方によくある、エロピーグって何のこと?」

エソピードも、エロピーグも、至って真面目です!

本好きの2人に感化されて、年末年始は私も読書に没頭しました。

福島県三春町出身の登山家・田部井淳子さんをモデルにした長編小説「淳子のてっぺん(唯川恵著)」。

あまりに感動したので、読後興奮冷めやらぬうちにスタッフたちにもあらすじを聞かせてやりました。

ス「それでそれで、淳子さんはさ、ヒラヤマは成功したの?」

母「平山?ヒラ山?」

(備考)1970年5月、淳子さんはヒマラヤ山脈のアンナプルナⅢ峰(標高7555メートル)の女性初登頂に成功しています

 

そんなスタッフ、最近ワインにハマっている店主の、酒の肴のお世話までしてくれるようになりました。

ス「ママ、カマンベールにする?プロレスチーズにする?」

母「今日は思い切ってプロレスにしてみようかな!」

 

 

 

 

 

 

「あのころの感染」

いわなみ家の話

第97話

「あのころの感染 」

小学校の卒業式を控えた去年の2月、まず最初にHくんの伯父さんが感染した。働いている介護施設でクラスターが発生したと聞いた。

娘たちの登校班の班長だったHくんはそれ以降、学校を長期間欠席し、ついには卒業式に出席することも叶わなかった。

続いて、同居するおじいちゃんも感染し、入院先で亡くなってしまった。

このあたりの部落では、通夜の前に、「顔見せ」というしきたりがある。近所の者たちが集まって故人宅を訪ねる。

コロナ禍で、Hくんのおじいちゃん宅への「顔見せ」はもちろん無かった。

早くにお父さんを亡くしている、Hくんの寂しさは想像を絶する。

あのころ私は、Hくん家で起きていることを「触れてはいけない話題」のように扱っていた。近所の人らの雰囲気もそうだった。心からお詫びしたい。

あの人んちも、この人んちも、アタシんちもコロナを経験している昨今。

「やだー、うちもなったよー。てっとりばやく家族全員かかっちゃいたかったけど、下の子だけ4日後でさぁ、長引いたわー」

「まじでー?うちは先月。(抗体できて)この先3ヶ月コロナかからないってホントかねぇ」

昨日スーパーで買い物中に聞きもれたママ同士の会話は、フツーの音量(大きすぎるくらい!)。

感染したことをひた隠しにしなければならなかったであろうあの頃とは、全く違う温度差。

中学生になって制服も板についてきたHくん、部活に忙しいらしく、日焼けしてすっかりイケメンになった。

通学路の田んぼのわきでHくんを見かけるたびに、近所のおばちゃん(アタシ)、春からずっと話しかけてきました。

「部活?」「テスト期間中?」「おかえり~」。

やっと声が聞けたのは最近のこと。

「今日は部活ないんで、早帰りで…」

返事うれしかった!

春になったら、またパン屋に来てね。君は迷わず「黒ごまチーズベーグル」一択だったよね